@article{oai:jumonji-u.repo.nii.ac.jp:00000169, author = {中山, 成夫 and NAKAYAMA, Shigeo}, issue = {2}, journal = {十文字学園女子大学紀要, Bulletin of Jumonji University}, month = {Mar}, note = {日本の高度経済成長を支えた輸出ビジネスは、OECD 加盟国間のGUIDE LINE 準拠の輸出金融によるものだった。輸出業者名義で借入れ、海外客先に対して延払いを認めるサプライヤーズクレジットと金融機関が直接海外バイヤーに資金供与するバイヤーズクレジットの2 種類であった。しかし、現在ではこれ等の輸出金融以外に、海外の事業そのものに 参画する為の投資金融が盛んに用いられる様になった。投資金融の一手段としてのPF は日本からの機器輸出に加え、事業の操業・保守などのプロジェクトライフサイクルに広がるヴァリューチェーンをも対象と出来るようになる。機器単体輸出の競争が激しさを増し受注が伸びない中、周辺サービスないしシステムを抱え込むインフラ分野事業進出を念頭にして、輸出金融から投資金融へのシフトする事自体は理にかなった戦略と言える。然し乍ら、政府が目論むインフラシステムの輸出、特に交通事業への進出に関しては、PF が電力事業展開に果たした様な役割を果たす事は困難と言わざるを得ない。PF の構造上、その適用範囲には限界があり、即ちB to C ビジネスであり運賃の徴収リスクを背負ったままの交通事業では、B to B 化する為の手段を別途講じない限りPF の適用は困難であると言わざるを得ない。}, pages = {205--215}, title = {日本再興戦略とその施策についての考察}, volume = {48}, year = {2018}, yomi = {ナカヤマ, シゲオ} }