ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 十文字学園女子大学紀要
  3. 第48集1号(2017)

保育所の巡回相談において「対話」が果たす役割-保育者の子ども理解を支える巡回相談機能の検討-

https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/119
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/119
af04f36e-095b-4ab7-94ba-55794efb3dba
名前 / ファイル ライセンス アクション
紀要48-1号-03 向井.pdf 4801-033-042.pdf (7.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-03-24
タイトル
タイトル 保育所の巡回相談において「対話」が果たす役割-保育者の子ども理解を支える巡回相談機能の検討-
タイトル
タイトル The role of “Dialogue” in itinerant consultation services of Day Care Cente: Consideration about the function of itinerant consultation to support understanding about children of the nursery teacher
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 向井, 美穂

× 向井, 美穂

WEKO 486

向井, 美穂

ja-Kana ムカイ, ミホ

Search repository
MUKAI, Miho

× MUKAI, Miho

WEKO 487

en MUKAI, Miho

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 保育巡回相談は、保育者の子ども理解を深める上で有用なものであり、その必要性については広く認識されている。本研究では、巡回相談のカンファレンスにおける保育者と巡回相談員との「対話」に着目する。そこで展開される「対話」が保育者の子ども理解にどのように作用しているのかを検討し、論じることを目指すものである。筆者自身が巡回相談員として関わった事例検討を通して、カンファレンスにおける保育者と巡回相談員との協同的「対話」が保育者の子ども理解にどのように作用していったのかを考察した。その結果、①保育者自身の保育観に対する気づき②不確かなことへの耐性③保育者の主体性④保育という場の共有の4点において「対話」が有効に機能していることが考えられた。
書誌情報 十文字学園女子大学紀要
en : Bulletin of Jumonji University

巻 48, 号 1, p. 33-42, 発行日 2018-03-24
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2424-0591
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:09:47.579164
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3