WEKO3
アイテム
授業研究を"核"とする学校づくり―教材解釈と授業-
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/128
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/128b7385cf2-bc2f-4ad8-b50d-00db1e3ef4fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 授業研究を"核"とする学校づくり―教材解釈と授業- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Overall Research on the Creative School Management Movement Centered on Teaching-Related Research;Focusing on the Kihaku Saitou and the Educational Practice at Awase Elementary School | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
狩野, 浩二
× 狩野, 浩二× KARINO, Kouji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 斎藤喜博を起点とする学校づくり運動において、教材解釈やそれにもとづく授業の最大の特徴は、授業において子どもの上に美を創造するという課題に挑戦し続けたということである。この場合の美は、集中という言葉をキーワードとして先行研究において捉えられてきたものであり、何を美と捉えるかによって、授業のあり方が大きく異なってしまうものである。近年沖縄の学校においてこの運動が継続しており、筆者はその動向に注目してきた。その結果、子どもの上に美を創造するという授業観により展開する学校づくりのなかで、いきいきと自己を表す子どもが育ち、学力の向上が見られた。今後、この原則の下での学校づくりを継続していくことにより、斎藤喜博の教育思想を解明するための手がかりを得ることにつながっていくと考えられる。 | |||||
書誌情報 |
十文字学園女子大学紀要 en : Bulletin of Jumonji University 巻 48, 号 1, p. 145-155, 発行日 2018-03-24 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2424-0591 |