WEKO3
アイテム
保育・乳幼児教育における子どもの権利論の変遷─雑誌「幼児の教育」1980年~2000 年の分析から─
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/2000213
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/2000213621f266f-481c-4138-ae2c-13676b00efcf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-06-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 保育・乳幼児教育における子どもの権利論の変遷─雑誌「幼児の教育」1980年~2000 年の分析から─ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Historical Analysis of the Discourse on Children’s Rights in Early Childhood Education and Care: A Study of the Journal “Yoji no Kyoiku” from 1980 to 2000 | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
矢野,景子
× 矢野,景子
× YANO,Keiko
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は、日本の保育・乳幼児教育における子どもの権利思想が、どのように形成されたのかの変遷を明らかにすることを目的とし、「児童の権利に関する条約」の批准前後である1980年代から1990年代までの雑誌「幼児の教育」の記事から、時系列による言説の分析を行った。その結果、1980年代は、(1)乳幼児人口の減少や経済状況の変化を背景に、幼児教育の本質や質の向上に対する関心が高まったこと(2)保育者の役割として、保育者は、子どもを尊重し、対等な関係を築くことが重要とされる一方で、子どもを指導する役割も担うという複雑な立場に置かれたこと(3)平和教育として、国際平和年を機に、幼児期からの平和教育の重要性が強調されたこと(4)子どもの権利の萌芽として、ヤヌ シュ・コルチャックの思想が紹介され、子どもの権利に対する関心が深まり始めたこと、が明らかになった。また、1990年代は、(1)1989年の児童の権利に関する条約採択後、日本でも1994年に批准され、保育現場でも「子どもの権利」に関する議論が活発化したこと(2)保育における子どもの権利保障として、保育の現場で、子どもの権利をどのように保障していくかという具体的な検討が始まったこと(3)「子どもの最善の利益」が、子どもの権利に関する議論の中心的な概念となったこと(4)国際的な視点として、OMEP 世界大会の開催など、国際的な動向を意識した保育のあり方が模索されたこと(5)最後に21世紀への展望として、「児童の世紀」を振り返り、21世紀の幼児教育のあり方が議論されたこと、が明らかとなった。1980年代から1990年代にかけて、日本の保育・乳幼児教育は、経済状況の変化、国際的な動向、そして「児童の権利に関する条約」の批准という大きな影響を受け、大きく変容した。特に、子どもの権利という概念が導入され、保育者の意識や保育のあり方への模索につながったことが示唆された。【査読あり】 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 十文字学園女子大学紀要 en : Bulletin of Jumonji University 巻 55, p. 13-26, 発行日 2025-03-28 |
|||||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2424-0591 |