WEKO3
アイテム
島小の教育実践―学校づくりにおける公開研究会を中心に―
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/673
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/673ffb1d713-dcfe-4e98-9ff3-9b3479aeec9f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 島小の教育実践―学校づくりにおける公開研究会を中心に― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Educational Practice at SHIMA Elementary School: Focusing on the Publish Educational Practical Research in School Management to the Visitors | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
狩野, 浩二
× 狩野, 浩二× KARINO, Kouji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 斎藤喜博が校長として学校づくりを展開した島小において、公開研究会が8回開催された。後半3回では、小公開研究会として、群馬県内の参観者向けに公開研究会が行なわれた。延べ11回にわたる学校公開研究会では、子どもの姿を公開するということが徹底していた。その背景には、斎藤喜博が「子どもの上に美を創造する」という課題を学校づくりにおいて自ら課していたからであり、そのことを実際に実現するために、研究授業のみならず、野外劇や全校行進、合唱などの表現的な活動に取り組み、そうしたなかでの子どもの姿を公開することに努力していた。学校づくりにおいては、学校公開研究会を山場(ハレの場)と発想し、そこに向けて、学校が努力していくような教育実践を展開していく。その事実解明に迫ることが本研究の目的である。 | |||||
書誌情報 |
十文字学園女子大学紀要 en : Bulletin of Jumonji University 巻 49, p. 123-135, 発行日 2019-02-28 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2424-0591 |