ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 十文字学園女子大学紀要
  3. 第46集(2015)

障害者虐待に関する一考察~当事者からの警鐘~

https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/9
https://jumonji-u.repo.nii.ac.jp/records/9
5c783206-863b-4d8b-b065-58713f3fded3
名前 / ファイル ライセンス アクション
4603-027-041.pdf 4603-027-041.pdf (521.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-28
タイトル
タイトル 障害者虐待に関する一考察~当事者からの警鐘~
タイトル
タイトル The Issue of Abuse of People with Disabilities:Wake-up call from the Disabled
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 太田, 眞智子

× 太田, 眞智子

WEKO 850

太田, 眞智子

ja-Kana オオタ, マチコ

Search repository
OTAKI, Machiko

× OTAKI, Machiko

WEKO 1125

en OTAKI, Machiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 障害者虐待防止法が2011年6月成立し2012年10月施行された。施行後も障害者虐待の報道が後を絶たない。福祉の仕事に情熱をもって入職した施設従事者が,何故傷害事件を起こすことに繋がってしまうのか,どうしたら防ぐことができるのか,法律が作られ罰則規定が定められても変わらない現実の中で苦しむ当事者注1)が大勢存在する。施設従事者が今一度,当事者からの声を警鐘として,真摯に受け止め,自分自身を振り返ることが求められていると筆者は考える。
筆者は2009年重い機能的障害注2)を持ち,その生活の大半において,「介助」が必要である人たちにとって,「介護者」注3)とはどういう存在なのか。その当事者自身の「介護者」に対する思い,エピソード,悩み,そして望みなどをインタビューの中で語っていただき,その語りを通して,介護者のあり方を整理する研究を行った。そのインタビュー結果から得られた,「困った介護者」は,「人権意識や平等感覚が欠如している」「価値観を押し付ける」「主体性を奪う職員」と考えるに至った。障害者虐待における当事者からの声は,一人ひとりの施設従事者が自らを振り返る材料,虐待加害者に陥らないための警鐘になりうると筆者は考える。
書誌情報 十文字学園女子大学紀要
en : Bulletin of Jumonji University

巻 46, p. 27-41, 発行日 2016-03-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2424-0591
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:55:47.589474
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3